2025 2025年アーカイブ|広告や看板についてのお知らせ|株式会社フジサワ・コーポレーション

News

お知らせ

2025.04.14フジサワNEWS

フジサワNEWS Vol.115【梅雨に向けて】SDGsへの取り組みに貢献できる!新たな提案をお探しの皆様へ

穀雨が近づき、春の雨が草木を育む今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。
この季節が過ぎれば、いよいよ梅雨入りとなり、そして蒸し暑い日本の夏がやってきます。

先月、2025年の夏は「昨年よりも早い梅雨入り・梅雨明け」「全国的な猛暑」と日本気象協会から発表され、雨や高い湿度が続く季節が長期化することも予想されています。

 

そこで今回は、梅雨から夏にかけての季節におすすめの耐水性に優れた素材「LIMEX(ライメックス)」を改めてご紹介いたします。
「LIMEX」は、一般的な紙とは異なり、主原料に石灰石を使用しており、滑らかな手触りと破れにくくシワになりにくい特性を持つ紙や合成紙の代替素材です。
耐水素材として知られる「ユポ」と同様に、屋外や水に濡れる可能性のある場所でも安心してご利用いただけます。

 

水や湿度の影響を受けにくいため、これからの季節でも平滑性を保つことが可能です。
雨の当たりやすい場所や屋外、湿度が高い場所で使用するポスターや各種サインをLIMEXで製作してみませんか?

駅に掲出するポスターなど、特に梅雨の時期にはお勧めです。

石灰石を主な原料としたLIMEXは、使用することで森林資源や水の保全に繋がり、企業としてのSDGsへの取り組みに貢献することが出来る素材です。
ある調査※では、9割の学生が「就職活動において、企業のSDGsへの取り組みや姿勢が企業選びに影響する」と回答しています。

環境に配慮された素材の選択は、採用にも繋がる取り組みのひとつです。

 

 

一般的な紙素材をLIMEXに変えることで、これからの雨や高湿度の時期に綺麗なビジュアルを保ちながら、SDGsの推進、さらに企業価値の向上と採用活動にも貢献いたします。

お見積りやご相談、事例紹介などはお気軽に弊社担当営業または下記ボタンからお問い合わせください。

 

 

 

※出典:リサピー®︎ https://ideatech.jp/service/research-pr
「24卒就活生のSDGsに関する意識調査」https://ideatech.jp/posts/article-230131-b

2025.04.01フジサワNEWS

フジサワNEWS Vol.114 オフィスでととのう。『ふじさわサウナ』で、新年度のパフォーマンスも整える!

営業フロアに

一人用サウナ設備を導入

やわらかな春風に心華やぐ季節となりました、皆様いかがお過ごしでしょうか。

このたび弊社では、社員の生産性向上とウェルビーイングを追求するため、オフィス内にサウナ設備を導入いたしました。

 

「仕事の合間にリフレッシュしたい」

「集中力を高めて、効率的に業務に取り組みたい」

「社員間のコミュニケーションを活性化させたい」

 

昨今、このような社員の声が高まっていたこともあり、オフィスの一角に本格的な一人用サウナ設備を製作・設置いたしました。

 

【サウナ設備概要】

シイナマチ式サウナ:本格的なセルフロウリュで心身ともにリフレッシュ

クールダウン用シャワー:サウナ後のクールダウンに最適

リラックススペースプラネット:落ち着いた宇宙空間で心身を休める

利用可能時間:平日9:00~21:00

場所:本社41階リフレッシュルーム

 

・・・さて、

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。

本日4月1日は…、そうです、エイプリルフールです。

今回のメルマガは、「手軽に自分用サウナを持てたらな…」という発想から生まれた、エイプリルフール企画でした。

実は、撮影に使用したサウナ(偽)は、メルマガでも何度かご紹介している「強化段ボール」で製作しております。
「紙」ですので、湿気や熱気を伴うようなサウナを作ることには使用できませんが、一人用のワークスペースや電話ブース、ちょっとした机や椅子などの簡単な家具であれば、実際に使える設備や家具としてオーダーメイドで製作することができます。

 

 

強化段ボール製の設備や家具は、木材と比べて圧倒的に軽量です。そのため、少人数・短時間での組み立てや解体が容易で、持ち運びや移動も簡単に行えます。短期の展示会やイベントなど、頻繁な移動を伴う場面で重宝されています。
また、軽量な素材なので、特別な工具なしで誰でも簡単に設置・撤去が可能です。これにより、短期イベントや展示会における設営作業の時間と人員コストを大幅に削減できます

さらに、使用後はリサイクルが可能なので、廃棄物を削減することによりSDGsにも貢献。サステナブルな活動を推進される企業様におすすめです。

 

また、全面に直接印刷することができるので、好きなデザインにすることはもちろん、細かな文字や装飾の書き込みなども可能です。

 

過去の事例や製作のご相談は、お気軽に担当営業または下記ボタンからお問い合わせください。

 

2025.03.24フジサワNEWS

フジサワNEWS Vol.113 【Jリーグ実績公開!】VIP空間の演出でチームを支える。企画提案から製作・施工まで、ワンストップでおまかせください!

最高の瞬間を体感できる!
VIPルームの、特別な装飾

寒さもゆるみ、一雨ごとに春めいてまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
季節の移ろいに合わせ、あらゆるものが新たに息吹を迎えるこの時期。先日、新シーズンが開幕したJリーグにおいても、各チームが新たな装飾や演出を取り入れ観客を魅了し、これから始まる新節への期待感を高めております。

今回のメルマガでは、その中から「川崎フロンターレ様」VIPルームの装飾事例をご紹介いたします。

弊社はかねてより、ポスターや室内装飾などの製作を得意としておりますが、今回のプロジェクトでは、訪問されたVIPの方々へのより一層のおもてなしを表現するため、チームの皆様と綿密な打ち合わせを重ね、幾つかのご提案をさせていただき、これまでにない新たな装飾を実施いたしました。

 


ポイント1:チームからのおもてなしの心と誘導を兼ねた、等身大ウェルカムパネル

 

元々装飾のなかった各VIPルームの扉に、ウェルカムパネルを持った等身大の選手を設置いたしました。この装飾のために撮り下ろした写真を使用しています。
当日、部屋を使うお客様の名前を掲げ、お迎えいたします。


ポイント2:チームの歴史や選手たちの活躍を感じながら歩く、VIPルームへ続く道

VIPルームへ向かう通路や階段に、チームのこれまでの歩みや名場面の写真を掲示いたしました。サポーターと共に歩んだ長い歴史を感じながら、お客様自身の懐かしい記憶も蘇る空間です。


ポイント3:気分を高揚させるVIP専用のエレベーターラッピング

エレベーターの内部を、臨場感あふれる写真でラッピングいたしました。スタジアムの歓声が聞こえてきそうなビジュアルが、当日の試合への期待感を高めます。


完成したVIPルームは、チームの皆様、そして実際に利用されたVIPの方々からも大変ご好評をいただき、私たちも大きな達成感を感じております。

今回の事例のように、私たちは装飾を製作するだけにとどまらず、訪れた方々の心に残るような、特別な体験ができる空間づくりを目指しています。

 

 

弊社の強み

ワンストップ体制:企画・提案から製作、施工まで、すべて自社で一貫して対応することで、お客様のニーズをスムーズかつ迅速に実現します。

提案力:お客様の期待を超える、独創的かつ効果的なアイデアを提供し、空間の価値を最大化します。

チームワーク:お客様との密なコミュニケーションを大切にし、共に最高の空間を作り上げるパートナーとして貢献します。

 

弊社では、スポーツチームの皆様が、より快適で、ファンの皆様に愛される空間を創造できるよう、お手伝いさせていただいております。空間演出や装飾について、何かお力になれることがございましたら、お気軽にお声掛けください。

 

2025.03.10フジサワNEWS

フジサワNEWS Vol.112 ブランドを強くするデザインの基本【フジサワNEWS Vol:112/Design News Vol.5】

明るい日差しに春の気配を感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回のメルマガは、デザインメルマガvol.5です。私たちがデザインについて日頃考えていることや昨今のトレンド、デザインの力で解決できる課題など普段とは異なる切り口で情報をお届けいたします。

さて、突然ですが、貴社の商品ブランドや企業ブランドの「見た目」に自信はおありでしょうか?

ブランドの定義:ブランドとは企業が提供する製品やサービスを識別し、
差別化するための名前、シンボル、デザイン、
またはその組み合わせであり、
顧客の記憶に価値を構築するもの。」
(出典: デビッド・アーカー『ブランド・エクイティ戦略』
ダイヤモンド社, 1996年)

つまりブランドとは、会社の名前やロゴ・デザインを見たときに、その会社の商品やサービス、またはメッセージを好感的に想起させ、競合他社とのそれを識別するものです。どんなに良い商品やサービスでも、第一印象で「このブランド、信頼できそう!」と思ってもらえなければ、魅力が伝わる前に見過ごされてしまうこともあります。

実は、ブランディングにおいて「デザイン」は、ただの装飾ではなく、企業の価値を伝える重要な戦略の一つです。※ここでいう「デザイン」とはブランディングにおけるVI(Visual Identity)=ブランドを視覚的に表現する要素を指します。

Apple、Nike、Coca-Cola…成功しているブランドのほとんどが、「デザイン」を通じて一貫したメッセージを発信しています。 では、貴社のブランドを強くするためには、どのようなデザイン戦略が必要なのでしょうか?
今回は、ブランドデザインの基本となる3つのポイントをご紹介します!


 

1. 視認性:ひと目で「このブランドだ!」と分かるデザイン

「一度見たら忘れられないブランド」には、必ず強い視認性があります。
例えば、赤い正方形の中に、白でカタカナ4文字が配置されているロゴといえば、どんなブランドを思い浮かべますか?きっと、多くの人が「ユニクロ!」と答えるはずです。

ユニクロのロゴは、日本を代表する色である鮮やかな赤を背景に、シンプルなカタカナ表記でブランド名を際立たせています。このカタカナ版ロゴは、アルファベット版のロゴと同じように多くの海外の店舗でも使われており、カタカナを読むことのできない人からもユニクロを表す「デザイン」として認識されているのです。


 

2. 一貫性:ロゴ・フォント・カラーの「トーンアンドマナー」を統一する

 

ブランドデザインで最も重要なのは「一貫性」です。
ロゴ、フォント、カラー、写真、イラストといったデザイン要素を、ウェブサイト、SNS、名刺、パンフレットなど、あらゆる場面で表現を統一することで、顧客はブランドを明確に認識し、信頼感を抱くことができます。
そして、この一貫性を保つために重要なのが、「トーンアンドマナー」です。
※トーンアンドマナーとは、ブランドが発信する情報全体を通して一貫させるべき、口調や雰囲気、表現方法のことです。
例えば、高級ブランドであれば、上品で洗練された表現に、若者向けのブランドであれば、カジュアルで親しみやすい表現で統一する必要があります。


 

3. 独自性:競合と差をつけるオリジナリティの出し方

同じ業界の企業が似たようなデザインばかり使っていると、ブランドの個性が埋もれてしまうことがあります。
「このデザインはうちのブランドだけのもの!」と自信を持って言える、 オリジナリティのあるビジュアル を作ることが大切です。


いかがでしたでしょうか。今回のメルマガでは、貴社のブランドをより強固なものにするための土台となる、ブランドデザインの3つのポイントについて解説いたしました。

ブランドデザインは、企業の成長戦略において非常に重要な役割を果たします。しかし、効果的なブランドデザインを実現するためには、専門的な知識やスキル、そして時間も必要です。

 

課題:「自社のブランドデザインを改善したいが、どこから手をつければいいか分からない」

そんなお悩みをお持ちの企業様へ、当社では 「会社の顔診断」 をご提供しております。
ブランドの第一印象を左右するアウトプットツール(ロゴ、コーポレートカラー、名刺、営業案内、Webサイト、リクルートパンフレットなど)を客観的な視点で分析し、メッセージが正しく伝わっているかを検証。

その結果を分かりやすいレポートにまとめ、改善点と具体的なアクションプランをご提案します。

「自社のブランドイメージを強化したい」
「デザインがバラバラで統一感がない」
「競合と差別化したい」
このような課題に対し、ブランドの現状と目指す姿を丁寧にヒアリングし、最適なソリューションをご提案いたします。

 

 

フジサワ・コーポレーションでは、「ブランドを強くするデザイン」について、現状分析から戦略立案、デザイン制作、新たなブランド展開まで、貴社のブランド価値向上をワンストップでサポートしております。
お問い合わせやご相談等ございましたら、お気軽に上記ボタンよりお問い合わせください。

2025.02.25フジサワNEWS

フジサワNEWS Vol.111 【簡単設置】SNS映えフォトスペースで集客、売上向上!顧客満足度の高いオリジナルデザインで製作可能

 

寒さの中にも、春の足音を感じる季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は、フジサワ・コーポレーションが提案する豊富なメリットを持つ「フォトスペース」のご紹介です。

スマートフォンが普及し、誰もが手軽に写真撮影を楽しむ現代において、いわゆるフォトスポットは単なる来場者向けサービスではなく、集客力向上や顧客満足度向上に繋がる重要な施策へと進化しています。
弊社の「フォトスペース」は、SNS映えはもちろんのこと、商業施設やイベント会場のブランドイメージ向上、デジタル施策との紐づけ、顧客体験価値の向上、そして売上アップに貢献します。また、設置も簡単で、お客様のご要望に合わせて柔軟にカスタマイズが可能です。

 

SNSの「いいね」を手軽に!

映えるフォトスポットで“拡散”を促進

 

近年、SNSでの拡散力を活用したプロモーションは不可欠となっています。フォトスポットは、来場者が自然と撮影し、SNSに投稿することで「拡散」や「集客」につながる非常に効果的なツールです。

しかし、以下のようなお悩みも多いのではないでしょうか?

  • コストがかかる…
  • 準備が大変…
  • イベントごとに変えられない…

そのような課題を、弊社が提案する「フォトスペース」が解決します!

 

弊社が提案するフォトスペースの3つの魅力

1、簡単設置・低コスト
リサイクル素材の紙で制作された軽量設計の強化段ボールを使用すると、運搬や組み立てが簡単!特別な技術がなくても、現場スタッフだけで準備が可能です。また、木工よりもコストを抑えられるため、予算に優しいフォトスペースです。

2、柔軟なデザインでプロモーション効果UP
貴社のロゴやキャンペーン、季節やイベントに合わせたフォトスペースが可能!受付カウンターや広告としても利用でき、自由なデザインで製作可能です。

3、SDGs対応で企業価値を向上
環境に配慮したリサイクル素材を使用し、使い終わった後は再資源になる古紙として、または燃えるゴミとして処理が可能。サステナブルな取り組みを強調し、企業イメージアップにもつながります。

 

導入で得られるメリットも!?

集客効果:自然と「映える」フォトスペースに人が集まり、滞在時間が延びます。
SNS拡散:訪れた人が写真を投稿することで、コストをかけずに告知効果が得られます。
来場者満足度UP:来場者が楽しめる仕掛けを提供し、施設の評価向上につながります。
さまざまな活用シーンで

    • 商業施設:シーズンごとのイベントスペースに
    • イベント会場:フォトブースや受付カウンターとして
    • 展示会:ブランドメッセージを発信する装飾として

    SNSの普及により、人々は見た目の美しい写真や動画を共有することを楽しみ、自分だけの特別な瞬間を記録したいと考えています。 そんな中、イベントや商業施設において、来場者が思わず写真を撮りたくなるようなフォトブースを設置することは、集客力向上やブランドイメージアップに繋がると注目されています。例えば…

    ・施設内のフォトスポットで撮影した画像をインスタグラムにアップしてもらう

    ・その画面を、施設内の提携店に提示すると割引が受けられる

    ・その結果、施設の宣伝、施設内店舗利用の促進、訪問客単価の増加、
    滞在時間の延長

    このように、複合的な効果が期待できます。

     

    フジサワ・コーポレーションの「フォトスペース」は、イベントやキャンペーンを成功に導く強力なツールです。 プロモーション効果の向上をお考えでしたら、ぜひ一度ご相談ください。

2025.02.10フジサワNEWS

フジサワNEWS Vol.110 本当に段ボール?オフィス家具を100%再生可能なエコ素材で

強化段ボールの家具がある
オフィスエントランス

余寒なお厳しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、この度フジサワ・コーポレーションでは、皆様をお迎えするエントランススペースをリニューアルいたしました。
リニューアルにあたり、「居心地の良さ」と「ショールームとしての機能」を両立することを目指し、打ち合わせテーブルとシェルフには軽量強化段ボールを採用いたしました。
近年では、加工の自由度が高く環境負荷の少ないこのような段ボール素材が注目されており、様々な商品名を耳にするようになっています。

 

強化段ボールは、特殊な構造により高い強度を実現した 次世代の素材です。
間伐材のみを使用しており、100%紙でできているので将来的にはリサイクルすることができるサスティナブルな素材でもあります。

ナチュラルなクラフトタイプの色に加え、従来の段ボールのイメージを覆す スタイリッシュな白地素材も人気です。印刷でデザインを加えることもできる為、弊社のエントランスではこの白地タイプを採用し、デザイン・印刷を自社で施した什器を製作いたしました。
また、軽量で加工が容易なため、 スペースに合わせて自由自在に設計することができ、用途や目的、設置場所にぴったり合うサイズの什器をオーダーメイドすることも可能です。

注目度の高いこの強化段ボールは、オフィス家具、組み立て式フォトスポット、子供向け遊具、イベント用什器など、様々な用途で実績が増え続けています。
ぜひ一度弊社のエントランススペースへお越しいただき、 強化段ボールの可能性を体感してください。

弊社では今回の事例のような注目素材を使ったオフィス空間の制作をはじめ、下記のようなオフィス装飾、リニューアル、オフィスの使い方のご提案などを行っております。

・オフィスエントランスや店舗の装飾
・ 従業員満足度を高め、求人・採用活動を
活性化させる、 オフィス環境構築
・オフィス什器のオーダーメイド

オフィス空間に関する課題やお悩みがございましたら、お気軽に担当営業または下記ボタンからご相談ください。

2025.01.28フジサワNEWS

フジサワNEWS:Vol109 役目を終えた物に、新たな役割を。アクリルをアップサイクルする3Rエコカラビナ

地球と自分にやさしい
サスティナブルなものづくり

大寒を迎え、寒さが厳しさを増しております。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今月は新年を迎えたこともあり、皆様仕事や私生活を新たな気持ちでお過ごしではないでしょうか?
さて、今回は一度使い終えた物に新たな役割を与える「アップサイクル」の事例についてご紹介いたします。

今回アップサイクルに取り組んだ素材は、耐久性が高く、透明で加工しやすい、私たちの暮らしに身近な「アクリル」です。需要が高く活躍の場が広い分、その役目を終えたアクリルも多く存在します。
そこで、私たちは、これらの廃棄されるはずのアクリル製品に新たな価値を与えるべく、再生利用プロジェクトを開始いたしました。

 

手始めに、廃材であるアクリルを丁寧に洗浄し、再び商品に生まれ変われる状態に整えました。そして、親しみやすいデザインを加え、弊社で可能な印刷とカット加工を加えることによりカラビナ風アクセサリーを製作いたしました。

一度使われたアクリルならではの「傷」や「歪み」などの製品化に向けた課題もありましたが、試作を繰り返しひとつずつクリアにしながらアイテム化いたしました。

本製品は、単なるアクセサリーとしてだけでなく、廃棄物を減らし、資源循環型社会の実現に貢献する一環として、2025年のお年賀としてもお客様にご提供させていただきました。

 

皆様のお手元にあるアクリルパネルも、状態によってはこのようなカラビナやキーホルダー等にアップサイクルすることが可能です。また、アクリル以外にも様々な廃材のアップサイクルについても一緒に企画・デザイン・提案の取り組みを行っております。

「環境への貢献」「使い終えた物のアップサイクル」等にご興味や課題がございましたら、是非お気軽に担当営業、または下記お問い合わせボタンからお気軽にお声がけください。

2025.01.28お知らせ

フジサワNEWS Vol.108 昭和レトロの聖地「熱海」を、造作やオリジナル提灯で盛り上げる!一月の訪れを感じさせるイベント装飾事例のご紹介。

 

熱海の桜祭りを盛り上げる「提灯」

2025年、新年皆様いかがお過ごしでしょうか。今年も一年間フジサワ・コーポレーションをよろしくお願いします。

さて、一年の始まりを感じさせるもといえば、「雪化粧の富士山」や「おせち料理」「門松」などが一般的ですが、熱海には一年の始まりを知らせる「あたみ桜」があることをご存知でしょうか?この桜は、開花が早いことで有名な河津桜よりもさらに1ヵ月早く、1月上旬には冬の寒さを忘れさせてくれるような美しいピンクの花を咲かせます。

 

昨年弊社では、イベント「熱海桜夜会~日本一早咲きの桜と昭和レトロ体験~」に合わせて、提灯やPRポスター等の製作を担当しました。提灯は夜桜を照らし、桜の美しさを引き立てるだけではなく、フォトスポットとしても大変ご好評をいただきました。
また、近年「昭和レトロ」が若い世代にも人気を集めており、熱海がその聖地の一つとして注目される中、週末には多くの若いカップルで大変な賑わいを見せました。

ピクト

昭和レトロ感たっぷりのピクトグラム。
デザインはTOKYO2020の 招致エンブレムを担当した島峰藍氏によるもの。

 

昨年、昭和レトロの魅力を活かしたデザインを提灯やポスター、チラシに展開し、一年の始まりを盛り上げたのに続き、今年も2025年1月11日(土)から2月8日(土)まで、第15回「あたみ桜 糸川桜まつり」が開催されています。
一年の始まりに、熱海の温泉に浸かりながら桜並木を散策する――そんな優雅なひとときを過ごしてみませんか?

イベント開催に必要となる造作やオリジナルアイテム、デザイン、チラシ、ポスターなどを弊社ではまとめて承っております。アイテム製作のご相談やお見積りは、お気軽に弊社担当または下記お問い合わせボタンからご連絡ください。

 

 

まずはお気軽にご相談ください!
私達がお答えいたします